この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年08月28日

楽器奏者の姿勢

雨の日曜日は停滞です、せんらくやです。

それでも雨のおかげで、ちょいと、ええ感じで夜は涼しいですね。



え~、うちには楽器奏者の方がよく来られます。

特に吹奏楽の楽団の方が多いようですが

その中でもフルートやホルン、トロンボーンが多く
サックスは少ないがおられることはおられる。



単純に考えてみると、これらの楽器は少し演奏の姿勢が偏っていることがわかる。



人間の細胞、筋膜(fascia)は可塑性に富んだ物質とされていて

それがために変化しやすく保持されやすくなり、歪みという状態になります。

よく骨がずれる、ゆがむといわれていますが、
僕はその理論には懐疑的で骨を支えているのは、靭帯、筋肉や細胞ですから・・・



・・・まあそういうプロっぽい話は、ここでは省きましょう。










なんしか、同じ姿勢を続けると細胞がその形に変化してしまうということです。



楽器というと、私も大昔、ギターを弾いていたことがありますが

そら~もう、何時間も同じ姿勢で練習を続けるもんです。

中途半端な私でさえもそんな印象があるくらいだから

真面目に音楽をやっておられる方はそれは、それは、がんばっておられるはずです。

特に、楽器の演奏のスタイルで左右差のきついものはその歪みも大きくなってしまう。

ギター奏者の村地佳織さんは練習の後には必ず整体にいくという話も聞いたことがあります。



先日来られた方は姿勢の改善が目的でうちに来られました。

彼女の姿勢を後ろから見ると

右の背中から腰にかけての箇所が後ろに突出していて

左の背中から腰にかけての箇所がへこんでいるようにみえる状態でした。



骨盤のねじれと、肋骨のねじれ、肩甲骨、股関節などを丁寧に調整すると

平らなきれいな背中の状態にもどりました。

もちろん、一度の施術では元の状態に戻ってしまいますが

10日から2週間くらいの間隔で60分の施術を重ねていけば

そう遠くない未来にも姿勢はきれいな状態に定着してくれると思います。



ちなみに施術前の写真は意識しているのか「頑張っていい姿勢」でしたが

施術後は肩や腰、首の力が抜けて「ナチュラルにいい姿勢」に変化していました。



ご本人さんのコメントは「なんやろ?なんか楽です!」



姿勢が気になるそこのあなた、楽な、いい姿勢を体験してください。







チンしたジャガイモを適当にスライスして

こしょう、炒めたベーコンと

オリーブオイル、鉢植えからちぎったローズマリー

をぶっかけてオーブンで約20分。

雨の日曜日はビールのおつまみを作ります。

  


Posted by せんらくや at 21:21Comments(0)音楽

2013年05月12日

甲西吹奏楽団 第41回定期演奏会

数年前から楽しみにしている甲西吹奏楽団の定期演奏会が今年も行われます。

甲西吹奏楽団
第41回定期演奏会
2013.6.2(日曜日)
開場13:30/開演14:00
あいこうか市民ホール
0748-62-2626
一般/当日900円(前売700円)
中高生/当日700円(前売500円)
小学生以下/無料

あれだけの演奏がこの値段で鑑賞できるなんて
こんなお得なイベントはありませんicon14

毎年、この日だけは山をお休みして吹奏楽の鑑賞ですicon12

  


Posted by せんらくや at 10:00Comments(0)音楽