2013年05月07日

身体に効くということ

身体に効くということは一体どういうことであろうか?
ちょっと、考えてみた。

痛みがとれるとか、姿勢が整うってのは表面的なことやと思う。
そもそも、体調が悪くなければ痛みやゆがみなどを感じることもないはず。

もっと本質的なところでみてみたい。

まず、人間にとって重要なのは循環です。
これがなければ絶対にあきません。

そこで「大便や小便の出」というのは大切です。

老廃物の排泄ができていないと
いくら身体にいいものを食べていても吸収できません。
それどころか、悪いものが溜まっていく一方。
で、肌荒れや老化に拍車がかかります。

次に「体温」。
体温が上がることで免疫力が上がることは
もう周知の事実でしょう。

ウイルスなどの外敵が体内に侵入してきたとにやっつける。
発熱などはウイルスをやっつけるための機能です。
免疫力というものは身体の恒常性を保つのに必要なものです。
しかしそれは敏感すぎてもいけない。
つまりバランスが大切ということです。

そして、これが病気になりにくい体質。
疲れても、休めば回復する。
また、休むときには休める。

そして最後は
「何となく気分がよい」です。

なんやねん、あいまいやな~と突っ込む方もおられるでしょうが
どんな人でも何となく気分がいいときってありませんか?
またその逆、何しても明るくなれないって時、ありませんか?

やはり精神的に気分がいい時ってのは
「生きている」という充足感が満たされているときです。

もちろん人それぞれ暮らしの状況はいろいろありますが
どんな状況でも「何となく気分がよい」は身体にとってはいいことです。

いろんな健康食品、運動法、療法、趣味などなど
何でもいいです。
これらが満たされることをやってください。

そしてその方法の選択肢には整体というものもあります。


ゴールデンウィークの前半は滋賀の山、武奈ヶ岳でツェルト泊。
暗いうちに山頂に登って、日の出をみました。
ショウジョウバカマもきれいでした。
身体に効くということ身体に効くということ

同じカテゴリー(整体)の記事画像
無料整体モニター募集のお知らせ
楽器奏者の姿勢
商売あがったり
イライラや寝付けない
千楽也らしい整体
冷たいものの摂りすぎは・・・
同じカテゴリー(整体)の記事
 無料整体モニター募集のお知らせ (2014-04-25 16:31)
 アイカルチャーセンターフォレオ大津一里山 (2013-12-18 09:45)
 楽器奏者の姿勢 (2013-08-28 21:21)
 商売あがったり (2013-08-21 21:21)
 イライラや寝付けない (2013-08-19 21:21)
 千楽也らしい整体 (2013-08-16 21:30)


Posted by せんらくや at 16:00│Comments(0)整体
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。